思い出アルバム・豊中一中時代
運 動 会
1963年は翌年に東京オリンピックを控え、日本中が活気に満ちていた時代である。その中で暗い事件も起きた。3月に東京で村越吉展ちゃん(当時4歳)が誘拐され、身代金を要求される事件が発生した。世に言う「吉展ちゃん事件」である。その後吉展ちゃんは遺体で発見され、2年後の7月に犯人が逮捕された。このときに犯人が騙し取った身代金は50万円だった。 大阪駅前に日本で初めての歩道橋が出来たのがこの年の4月。9月に海老原博幸がプロボクシング・フライ級世界選手権獲得。白井義男、ファイティング・原田に次いで三人目の日本人チャンピオンの誕生。 11月に伊藤博文の新千円札が登場した。これも当時横行したニセ札に対抗する措置だった。 12月にはプロレスラーの力道山が暴漢に刺されて死亡する事件が発生した。 一方、我われの豊中第一中学校の運動会は10月13日。山田幸夫君の旗手を先頭に入場行進が始まり、徒競争、リレー、棒倒しと言った伝統的プログラムの他、組合せレース、大原女レースといったユニークな競技も。 当時、古い木造の2階建て校舎も健在で、その建物の端にくっついていた購買部の壁に「必勝祈願」の寄せ書きの布を張り、クラスの応援。その甲斐あってか、我ら大西学級は見事優勝。運動能力が飛びぬけた生徒はいなかったが、やはりチームワークの勝利であったと思う。 写真はカメラマンの趣味であろうか、斜めアングルが多く扱いにくい。 |
大きな白い布に「必勝祈願の寄せ書き」、中島君の名前がかなり目立っています |
男女混合メドレーリレー、スタートラインに立つ第一走者大川君 |
よーいドンのスタート、インコースの大川君は好スタートを切る |
第一走者大川君から第二走者西田さんへトップでバトンタッチ |
第二走者西田さんから第三走者原田さんへ、依然トップをキープ |
2位以下を大きく引き離してアンカー中村君へ、ほぼ勝利は確信できた |
応援風景。それぞれのクラスの窓に応援メッセージが張り出されている |
女子のダンス |
女子の大原女レース、スタートは沢田さんと橋本さん |
拡大して見ると14組は山下さんと酒井さん、11組は泉さんと竹中さんのようです |
大原女レースの藤井さん |
大原女レースの上林さんと中寺さん |
中寺さんはアゴ紐の結び具合が気になって仕方がない様子 |
組み合わせレース。手を繋いで楽しそう |
見事優勝。校長先生から賞状を受け取る。 |
優勝旗を受け取るのは朝倉さん |
購買部の板壁に貼られた寄せ書きを背に男子生徒たち |
![]() |
浜西君にチョッカイを出す森田君 |
大活躍した12組の女子生徒。みんな日に焼けて逞しい |
運動会の進行を手伝った体育委員、13組の福山君、8組の加集君 |
4組の奥野さんと志賀さん